もち麦を食べると便秘になるというのは本当でしょうか?もち麦は食物繊維が豊富で便秘解消によいと言われていますが、なぜ便秘を悪化させるのか、もしそうなったらどうすればいいのか、解説します。
▼もち麦を食べて下痢やおならが増えた、お腹が張るという場合はこちら
もち麦は便秘になるって本当?悪化する?
もち麦は便秘になることがあると言われますが、実際のところはどうなのでしょうか?
SNSの口コミをチェックしてみましょう。
▼Twitterでの声
上記の通り、もち麦を食べたら便秘が悪化したという声は実際にいくつかありました。
もち麦は、人によっては便秘の原因になることがあり、特にもともと便秘がちの人や消化力の弱い人は注意が必要ですね。
もち麦を食べて便秘になる理由は?
それでは、なぜもち麦を食べると便秘になってしまうのでしょうか?その理由は2つ考えられると言われています。
1つ目の理由は、もち麦は食物繊維が多いからです。食物繊維は体内で分解されるのに時間がかかるため、消化が遅くなり、便の動きが悪くなることがあります。
2つ目は、食物繊維のうち不溶性食物繊維が豊富なためです。不溶性食物繊維は水分と結合して柔らかくなり、便のかさを増す一方で体内では分解されないため、さらに消化に悪影響を与え、便秘を引き起こす可能性があります。
もち麦を食べても便秘を悪化させない方法は?
もち麦を食べても便秘を悪化させないためにはどうすればよいのでしょうか?
まずは、体が慣れるまではもち麦の摂取量を減らし、ゆっくりと増やしていくのがよいでしょう。消化不良にならないよう良く噛んでしっかり水分を摂ることも忘れないでください。
また、便秘を改善するためには、野菜や果物、穀物、たんぱく質など、食物繊維を多く含む食事を摂ることが大切です。とくに豆類、りんご、ブルーベリー、梨などに含まれている水溶性食物繊維の摂取量を増やすことで、ひどい便秘を改善し、便秘になりにくい体質にすることもできます。
規則正しいお通じのためには、サプリメントでサイリウムハスクやチアシードを摂取してみるのもよいです。サイリウムハスクは水溶性食物繊維で、便を柔らかくし、排便の回数を増やす効果があり、7日ほどで効果があったという声もあります。チアシードは水溶性食物繊維と不溶性食物繊維の両方を多く含み、スムージー、ヨーグルト、グラノーラバーに加えたり、水に混ぜてジェル状にしたりと、さまざまな方法で摂取することができます。
また、定期的な運動も規則正しい生活を送る上で効果的です。これらを合わせることで、便秘を改善させることができます。
これらを試してみても改善されない場合には、かかりつけ医や専門医に必ず相談するようにしてください。
まとめ
もち麦を食べたら便秘になることについて、実際の声と原因、解消方法について紹介しました。
もち麦は食物繊維が豊富なため、血糖値の急上昇を防いだり満腹感を持続させる作用がありますので、ゆっくりと量を増やすことで、健康やダイエットに焦らず活かしていきましょう。